久しぶりにunpeu遠藤さんにコラボブローチを作ってもらいました

私の油絵の原画を遠藤さんにカットしてもらいブローチにしています

分厚くて美味しそうな存在感
でもびっくりするほど軽いんです


以前の記事にある写真を見ると分かりますが↓
http://blog.ionioetna.com/?eid=148
切り取った跡はそのままの形に抜けてます
緊張感と繊細さが伝わってきます

作ってみて分かったことですが
原画を切ってくれる人も、原画を切らせてくれる人も
お互いいないねー、という話

裏面もシルク印刷してあるという贅沢な仕様
unpeuとIONIO&ETNAのタグをつけて店頭に並びました
分厚いコートにもよく似合うんです
これからの季節のお供にどうぞ


私の油絵の原画を遠藤さんにカットしてもらいブローチにしています

分厚くて美味しそうな存在感
でもびっくりするほど軽いんです


以前の記事にある写真を見ると分かりますが↓
http://blog.ionioetna.com/?eid=148
切り取った跡はそのままの形に抜けてます
緊張感と繊細さが伝わってきます

作ってみて分かったことですが
原画を切ってくれる人も、原画を切らせてくれる人も
お互いいないねー、という話

裏面もシルク印刷してあるという贅沢な仕様
unpeuとIONIO&ETNAのタグをつけて店頭に並びました
分厚いコートにもよく似合うんです
これからの季節のお供にどうぞ

活版印刷のオールライト工房さんと制作したコラボレーションBOXが完成しました!
普段オールライトさんで名刺入れとしてつくられているBOXにアーティストが絵を描くというプロジェクト
第1弾をさせていただきました

全面に絵を描いているので展開図でも見応えがあるかと

立てると少し遺跡のような雰囲気

今、オールライトさんで名刺を注文すると先着100名様このBOXに入ってきます
そして、IONIO&ETNAでも特別にこのBOXを販売することになりました!
絵の色は茶色とブルーグレーの2色
各色限定50くらいです
普段オールライトさんで名刺入れとしてつくられているBOXにアーティストが絵を描くというプロジェクト
第1弾をさせていただきました

全面に絵を描いているので展開図でも見応えがあるかと

立てると少し遺跡のような雰囲気

今、オールライトさんで名刺を注文すると先着100名様このBOXに入ってきます
そして、IONIO&ETNAでも特別にこのBOXを販売することになりました!
絵の色は茶色とブルーグレーの2色
各色限定50くらいです
以前ヒロイヨミ社さんと作った「LETTERS」
昔の画家や作家など、想いのやりとりを集めた
共同製作の封筒本です → 「LETTERS」の詳しいお話はこちら
(70部限定ですが、私が封筒を作るのが遅いので少しずつ出来上がっています、すみません)
一枚一枚取り出して、古い物と一緒に並べてみました
こうしてみるとなんだか一つの物にストーリーがあるようです
私はその古い物のストーリーを知りませんが、これから一つずつ紹介していきます

昔の画家や作家など、想いのやりとりを集めた
共同製作の封筒本です → 「LETTERS」の詳しいお話はこちら
(70部限定ですが、私が封筒を作るのが遅いので少しずつ出来上がっています、すみません)
一枚一枚取り出して、古い物と一緒に並べてみました
こうしてみるとなんだか一つの物にストーリーがあるようです
私はその古い物のストーリーを知りませんが、これから一つずつ紹介していきます

先日、京都のラガード研究所で行った
「風化標本ワークショプ」の模様をまとめてみました。

風化標本は「物質」の風化と「意識」の風化という
”変化”を楽しむ標本です
まず少しお話をして
早速標本にする物を近くに拾いに行きます

ラガードさんの楽しいコーミングの話を聞きながら
一気に皆の童心が開花して時間を忘れ夢中になってしまいました
なので写真も撮り忘れ(笑
アドバイスの西淑さんは一番夢中になっていました(笑
帰ってきて広げてみると、意外とみんなの個性が出てるんです
小さい破片ばかりの人もいるし、大きい形の物の人もいます

homehomeの鷹取さんの美味しい自家製ドリンクを飲みながら製作中


皆が製作中に、私は皆の話をもとに「印象」を絵に描いていきます
葉っぱや実など、自然物は確実に風化していきますが
印象や思い出はどう変わって行くのでしょう?

ラガードさんのステキなロウ引き箱におさめて
出来上がりです

本当に楽しいワークショップでした
IONIO&ETNAでも一度やってみたいです
「風化標本ワークショプ」の模様をまとめてみました。

風化標本は「物質」の風化と「意識」の風化という
”変化”を楽しむ標本です
まず少しお話をして
早速標本にする物を近くに拾いに行きます

ラガードさんの楽しいコーミングの話を聞きながら
一気に皆の童心が開花して時間を忘れ夢中になってしまいました
なので写真も撮り忘れ(笑
アドバイスの西淑さんは一番夢中になっていました(笑
帰ってきて広げてみると、意外とみんなの個性が出てるんです
小さい破片ばかりの人もいるし、大きい形の物の人もいます

homehomeの鷹取さんの美味しい自家製ドリンクを飲みながら製作中


皆が製作中に、私は皆の話をもとに「印象」を絵に描いていきます
葉っぱや実など、自然物は確実に風化していきますが
印象や思い出はどう変わって行くのでしょう?

ラガードさんのステキなロウ引き箱におさめて
出来上がりです

本当に楽しいワークショップでした
IONIO&ETNAでも一度やってみたいです